Corsair SCIMITAR RGB ELITE発表

先日のK95 RGB PLATINUM XTに引き続きCorsairから新型マウスのSCIMITAR RGB ELITEが発表されました。

f:id:Sirius_PC:20200217204347j:plain偶然にも現在SCIMITAR PRO RGBを使用しているので、今回も新旧の比較と簡単なレビューをお届けします。

 

★スペック

製品名 SCIMITAR RGB ELITE SCIMITAR PRO RGB
カラー ブラック ブラック
イエロー
インターフェイス                                          USB2.0
ケーブル長                                          約1.8m
ボタン数                                              17
センサー PIXART PMW3391 PIXART PMW3367
解像度 100dpi~18,000dpi(1dpi刻み) 1dpi~16,000dpi(1dpi刻み)
dpi X/Y軸                                          独立制御
ポートレート                         1000Hz/500Hz/250Hz/125Hz
オンザフライ                                             対応
マウスパッド
チューニング
                                            対応
アングルスナップ                                             対応
マウスリフト検知                                             対応
LEDバックライト                                       RGB(4ゾーン)
本体重量 約122g 約147g

大きく変わったのがセンサーと重量です。

センサーの変更により、最高解像度が16,000から18,000dpiに向上されています。

 

★外観

外観は全く同じですが25gほど軽量化されています。

f:id:Sirius_PC:20200216215127j:plainf:id:Sirius_PC:20200216215148j:plain

 

★サイドボタン 

このマウスで一番の特徴である左側面のメカニカルサイドボタンです。f:id:Sirius_PC:20200217194943j:plain
ボタン自体は小さいですが、適度な重みがあるので意外に誤爆は少ないです。

MOBA/MMO向けのマウスと言われてますが、エクセルや動画編集のショートカットを設定しても良いと思います。

 

サイドボタンにはKEY SLIDER機能が搭載されています。f:id:Sirius_PC:20200217195330j:plain

付属のツールで底面のロックを解除すると、前後8mmの範囲で位置調整が行えます。

 

★LEDf:id:Sirius_PC:20200217195759j:plain

ロゴ、ホイール、サイドボタン、前面の4ゾーンを個別設定可能です。

 

サイドボタンは12個全てが同色、同パターンで発光します。f:id:Sirius_PC:20200217195834j:plain

登録しているマクロによって色分け出来れば便利だったんですけどね…

 

このマウスで一番の欠点は重量なので、軽量化されたEliteは試してみたいと思ってます。

 

ランキングに参加しています
1クリックお願いします

Corsair K95 RGB PLATINUM XTが発表

Corsairから最上位のK95 RGB PLATINUM XTが発表されましたね。

 

僕も自宅では旧モデルのK95 RGB PLATINUMを愛用しています。f:id:Sirius_PC:20200216150851j:plainと言う事で、今回は新旧モデルの比較とK95 RGB PLATINUMの簡単なレビューをします。

 

★スペック

製品名 K95 RGB PLATINUM XT K95 RGB PLATINUM
キー配列 US JP/US
キースイッチ

Cherry MX Blue RGB

Cherry MX Brown RGB

Cherry MX Speed RGB

Cherry MX Brown RGB
Cherry MX Speed RGB
インターフェイス USB3.0 USB2.0
アンチゴースト                                                  全キー
キーロールオーバー                                                  全キー
ポートレート 1000MHz 最大1000MHz
オンボードメモリ 8MB/最大5プロファイル 8MB/最大3プロファイル
マルチメディアキー              VOLアップ/VOLダウン/ミュート/再生/停止/進む/戻る
LEDバックライト                                             約1680万色
マクロ                                            6つの専用キー
パススルーUSBポート                                             1×USB2.0
本体サイズ L465mm x W171mm x H36mm L486.5mm x W240mm x H78.5mm
本体重量 約1.31kg 約1.32kg

細かな違いはありますが、ほぼ同等のスペックですね。

 

★外観

次は外観の比較です。

f:id:Sirius_PC:20200216154141j:plainf:id:Sirius_PC:20200216154107j:plain

新旧の画像を並べてみましたが全く同じです。

 

筐体はヘアライン加工されたアルミニウムで高級感があります。f:id:Sirius_PC:20200216162032j:plain

もちろん剛性も高く、激しいタイピングで筐体が歪む事もありません。

 

軸はアクチュエーションポイント1.2mmのCherry MX Speed RGBがフローティング方式で設置されています。f:id:Sirius_PC:20200216182814j:plain

軸の耐久力はK95 RGB PLATINUMで5000万回ですが、XTは倍の1億回まで向上しています。

 

マルチメディアキー周りf:id:Sirius_PC:20200216163034j:plain

全体的に使い勝手は良いですが、特にボリュームコントロールの操作性は優秀です。

 

6個のマクロGキーです。f:id:Sirius_PC:20200216163531j:plain

Corsair iCUE上で作成したマクロを登録するキーです。

とても便利なキーですが、慣れない内は頻繁に誤爆します…

 

★付属品f:id:Sirius_PC:20200216165058j:plain
XTは交換用のマクロキーとCorsairキーが増えてますね。

Corsairキーは恐らくESCキーの交換用でしょうか。

 

パームレストは若干の仕様変更があります。f:id:Sirius_PC:20200216165325j:plain
旧モデルはラバーの部分が脱着可能になってますが、XTは固定されているみたいです。

 

とりあえずは日本語配列の発売待ちですね…

 

ランキングに参加しています

1クリックお願いします

ビデオカードの温度

今回はビデオカードの温度を確認します。

アイドル時で室温+10℃以内、高負荷時で50℃以内を狙います。

 

アイドル時の温度は27℃でした。f:id:Sirius_PC:20200212014254j:plain

室温は20℃なので合格です。

 

次に1時間ほど以下のベンチマークを走らせてみます。

ついでにスコアも記載しておきます。

 

★Fire Strike Ultraf:id:Sirius_PC:20200212162508j:plain

 

★Time Spy Extremef:id:Sirius_PC:20200212162533j:plain

 

★Port Royalf:id:Sirius_PC:20200212162554j:plain

 

★大討伐f:id:Sirius_PC:20200212162619j:plain


★漆黒のヴィランf:id:Sirius_PC:20200212162637j:plain

 

Final Fantasy XVf:id:Sirius_PC:20200212162701j:plain

 

最高温度は48℃でした。f:id:Sirius_PC:20200212160754j:plain

高負荷時も50℃以内なので同じく合格ですね。

 

これで水冷は完成とします。

 

ランキングに参加しています

1クリックお願いします

ポンプの回転数

ポンプの回転数に疑問があります。f:id:Sirius_PC:20200211135249j:plain

流量が多いほど冷却効果は高いそうなので、現在はポンプの回転数をMAX(4800rpm)で使用しています。

 しかし、逆にポンプの寿命を縮めている事になるので、少し回転数を絞ってみようと思います。

流量は1~3L/minが良いと言う情報を目にした記憶があったので、今回は2L/minを狙って回転数を調整してみます。

 

僕が使用しているポンプはリザーバー一体型のThermaltake Pacific PR22-D5 Plusです。

PTM制御には対応していないので、回転数の調整は下部のスピードコントロールノブで行います。f:id:Sirius_PC:20200211142130j:plain

試しに2(2550rpm)まで絞ってみます。

 

結果は流量が1.7~1.9L/minまで下がりました。 f:id:Sirius_PC:20200211145003j:plain

少しだけ狙いから外れてしまいましたが、この状態で高負荷時の温度を確認してみます。

 

全コア5.0GHzにOCしてOCCTを10分程度走らせてみましたが、平均80℃前後と冷却性能に問題はなさそうでした。f:id:Sirius_PC:20200211150104j:plain

水温も34℃と良い結果だったので、暫くこの状態で様子見しようと思います。

 

ランキングに参加しています

1クリックお願いします

水冷の再構築

クーラントを入れ替えて間もないですが、水冷の勉強も兼ねて一部の配管を修正しようと思います。f:id:Sirius_PC:20200208205856j:plain

問題の箇所はCPU水冷ブロックから前面ラジエター間の配管ですね。

フィルターの重みで水路が左下がりになっているため、今回は真っ直ぐに配管するのが最終目的です。

ソフトチューブなので限界はあると思いますが…

 

配管ついでに流量計と温度計も交換する事にしました。f:id:Sirius_PC:20200208211300j:plain

Bitspower Touchaqua Digit Thermal SensorとBarrowch Flow meterです。

 

Thermaltake pacific TF1は本体サイズが大きく比較的重量もあるため、流量計と温度計を個別に設置して配管の負担を軽減する作戦です。f:id:Sirius_PC:20200209110816j:plain

フィルターは流量低下の原因になるので封印する事にしました。

 

では、修正前に流量計と温度計を少しだけチェックしてみます。

最初は流量計のBarrowch Flow meter。f:id:Sirius_PC:20200208212615j:plainf:id:Sirius_PC:20200208213218j:plain

本体サイズはコンパクトですが、表示される情報量が結構多いですね。

電力はマザーボードの3pinファン端子から供給します。 

 

通常は右側がINになってますが、左側をINで使用する事も可能です。f:id:Sirius_PC:20200208214156j:plain

左側をINで使用するには、左側の蓋を外して内部のプロペラを逆に設置します。

 

次は温度計のBitspower Touchaqua Digit Thermal Sensorです。f:id:Sirius_PC:20200208215118j:plain

シンプルに温度を表示するだけの物なので、他の機能は一切ありません。

電力はSATA電源から供給します。

 

配管ついでにクーラントをEK Water Blocks EK-CryoFuel Power Pink Concentrateに交換します。f:id:Sirius_PC:20200208215842j:plain

透明のピンク色でUV反応ありのタイプです。
900mlの精製水で希釈すると1000mlのクーラントになります。

 

最後はCableModの延長ケーブルです。f:id:Sirius_PC:20200209210559j:plainf:id:Sirius_PC:20200209211833j:plain

Barrowch Flow meter付属のケーブルが黒なので、露出する部分をスリーブケーブルで延長します。

 

少々苦戦しましたが無事に完成しました。f:id:Sirius_PC:20200209212348j:plain

クイックリリースの接合部分に若干の遊びがあるため少しだけ左下がりになりましたが、かなり改善したと思います。

 

心配だったクーラントも鮮やかなピンクで満足です。f:id:Sirius_PC:20200209213024j:plain

この調子でハードチューブにも挑戦してみたいですね。

 

ランキングに参加しています

1クリックお願いします

クーラント交換

先輩から「そろそろクーラントを交換して半年が経過するから交換しようか?」と言われました。

水冷は定期的なメンテナンスが必要らしく、交換ついでに水冷の知識も伝授してもらう事にしました。

 

とりあえず、交換の前に薬局で精製水を6本購入してきました。f:id:Sirius_PC:20200205152845j:plain

精製水で内部を洗浄して新しいクーラントに交換するらしいです。

 

最初に古いクーラントを抜きます。f:id:Sirius_PC:20200205154616j:plain

この部分が排水口になっているらしく、ここから古いクーラントを抜きます。

 

余っているチューブが見当たらなかったとの事で、今回はフィッティングを繋げて排水口を延長します。f:id:Sirius_PC:20200205154813j:plainf:id:Sirius_PC:20200205155116j:plain

排水口を開くとクーラントが出てきました。

 

次に、クーラントが全て抜けたら精製水を注入して内部を洗浄します。f:id:Sirius_PC:20200205155314j:plain

マザーボードを通電せずにポンプを動作させるには、こんな部品を使用すると便利みたいです。

 

こんな感じに24pinケーブルの先端へ装着します。f:id:Sirius_PC:20200205155620j:plain

この状態で電源をONにするとポンプが作動します。

 

後は、精製水が完全な透明になるまで何回も排水と注入を繰り返します。f:id:Sirius_PC:20200205155846j:plain

少しずつ薄くなってきました…

 

更に、何回も排水と洗浄を繰り返すと完全な透明になりました。f:id:Sirius_PC:20200205160023j:plain

これで、ようやくクーラントを注入する事が出来ます。

 

何本かクーラントをもらったのですが、今回はKOOLANCE LIQ-702PR-Bを使用する事にしました。f:id:Sirius_PC:20200205160309j:plain

「色は良い感じだけど粘度が高過ぎる」と先輩は申しておりましたが…

 

 クーラントが循環した後に内部のエアーを抜き、数時間ほどリークテストと呼ばれる水漏れチェックを行います。f:id:Sirius_PC:20200205161949j:plain

 確かに透明感のある紫が良い感じです。

 

リークテストをクリアしたら配線を戻してPCを起動させます。f:id:Sirius_PC:20200205161346j:plain

流量計を見ると確かに30L/Hほど流量が下がってました…

冷却性能に問題がなさそうであれば、このまま使用する事にします。

 

最後にOCCTでCPUとGPUに負荷をかけて温度を確認してみます。f:id:Sirius_PC:20200205163645j:plainf:id:Sirius_PC:20200205174040j:plain

 CPUは80℃前後、GPUは50℃前後と特に問題はなさそうです。

水温も40℃に満たない状態だったので同じく問題はなさそうです。

 

次はチューブの交換に挑戦してみたいですね。

  

ランキングに参加しています

1クリックお願いします

SSDの交換

ストレージの容量が不足がちなのでSSDの初交換に挑戦しました。

少しだけ先輩の力を借りましたが、基本的にはSSDの購入から交換まで全て自分で行いました。

 

各所のレビューを参考にして、最終的にADATA XPG SX8200 Proの512GBと1TBを購入しました。f:id:Sirius_PC:20200204132516j:plain

★スペック★

                         ADATA XPG SX8200 Pro
容量        512GB          1TB
フォームファクタ                    M.2 2280
NANDフラッシュ                      3D TLC
インターフェイス                PCIe Gen3×4
シーケンシャルリード                    3500MB/s
シーケンシャルライト 2300MB/s 3000MB/s
ランダムリード                   390K IOPS
ランダムライト                   380K IOPS
TBW 320TB 640TB

 

 

交換作業の前に勉強がてら色々とチェックしてみます。f:id:Sirius_PC:20200204140715j:plain

内容物はSSD本体とヒートシンクのみで、取付用のネジや説明書は入ってませんでした。

 

M.2って小さいんですね…f:id:Sirius_PC:20200204140935j:plain

こんな小さい基板上にコントローラー、NANDフラッシュ、DRAMキャッシュが搭載されています。

ちなみに僕が購入した個体ではコントローラーがSilicon Motion、NANDはADATA刻印、DRAMSamsungでした。

 

裏面にも部品が乗ってました。f:id:Sirius_PC:20200204143534j:plain

両面実装と呼ばれる構造らしいですね。

 

こちらはヒートシンクf:id:Sirius_PC:20200204144007j:plain

薄い割に冷却効果があるとの事で使ってみようと思ったのですが、きれいに剥がすのが困難らしいので今回は使用を断念しました。

 

SSDの交換とOSインストールについては割愛しますが、特にトラブルもなく無事に終える事が出来ました。

最後にCrystalDiskMarkをチェックしてみました。f:id:Sirius_PC:20200204150004j:plainf:id:Sirius_PC:20200204150023j:plain

ほぼ公表通りの結果で安心しました。

 

ランキングに参加しています

1クリックお願いします